琉球・沖縄の時代と世代をつなぐワンテーマ・マガジン、雑誌『momoto』において、琉球・沖縄のありのままの姿を発信しています。このブログでは雑誌に関すること、日々感じることなどを綴らせていただきます。
てぃーだブログ › 琉球迷宮譚 momoto編集長(現在産休中)・権 聖美のブログ › PR › 三線のライブがあります。

2009年10月18日

三線のライブがあります。

雑誌momotoとは


石垣島で暮らす友人のミオちゃん

が通う三線教室

ライブが、東京・横浜・大阪で開催されます。

以前は沖縄スタイルにも登場してくださった

西垣先生のすばらしい演奏を聴いて

八重山気分にひたってみてはどうですか?


この教室はとっても人気で、
県外から数ヶ月おきに通ってくる人もいるそうです。
先生は、なんとスカイプで個人レッスンもしているとか!

今年の春から、ネーネーズの新メンバーに入った、
比嘉真優子さんもここの門下生で、
最年少で八重山古典民謡コンクール最優秀賞合格らしい。


ミオちゃんも今年の3月からサンシンを始めて、
たった3ヶ月で新人賞合格!
というぐらい、教え方の上手な教室らしいです。

初冬も真近の関東・大阪在住の方!

八重山アゲイン!


同じカテゴリー(PR)の記事

Posted by クリエイティブエンゾ at 22:13│Comments(4)PR
この記事へのコメント
東京、横浜は近いのでどちらか見に行ってきます。
Posted by うっちぃ at 2009年10月19日 01:25
うっちぃさんは

先日お会いしたうっちぃ?(間違ってたらすみません!)

ぜひぜひ足を運んでみてくださいね!
Posted by クリエイティブエンゾ at 2009年10月19日 11:59
権さん、宣伝、ありがとう!

ライブは…。
ライブの稽古を見ていると、八重山古典民謡を知らなくても、充分、楽しめる内容になっていると思います。

みなさんが、ご存じな島唄など、ノリのよい、一緒に踊れる曲もしますし、ライブメンバーも仮装!?して踊るようです。

勿論、八重山古典民謡の教師や師範の、純粋な八重山古典民謡の披露もあり。

一般?門下生も何人も参加してのライブなので、唄サンシンや八重山古典民謡興味がある方は、
「自分も出来るかも〜」
「やってみたい〜」
と、感じられるかもしれません。

「八重山古典民謡ってどんなの?」
と軽い気持ちで来ても、楽しめるライブだと思います。

お時間ある方は、是非、行ってみてください。
Posted by ミオ at 2009年10月19日 13:39
ミオちゃん
いっぱいの人がきてくれるといいね~。

三線~。
PCのキーボードでさえ片手うちの私には
夢のまた夢だわ。がはは
Posted by クリエイティブエンゾ at 2009年10月19日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。