2009年10月21日
ちゅらしまMESHのお披露目です
雑誌『momoto』とは
au&MESH&私が理事をつとめるちゅらしまフォトミュージアム
の三つの組織のコラボレートにより、「ちゅらしまMESH」サイトが立ち上がりました。
今日はその記者発表。恐れながら、素人の私が司会を担当。
いわゆる公的な場での司会は初めてなので、ドキドキでした。
(夕方のニュースで見ていただいた方もいるかもです)
明日の琉球新報、沖縄タイムスにも掲載されますので
ぜひ見てみてくださいね。
無事終了し、今日はお酒がおいしいです。
さてさて、明日以降、ちゅらしまMESH
をクリックしてぜひ会員になってください。
会員になった後、GPSで現在いる場所の古い写真を見たり、
壁紙をダウンロード(昔の沖縄の写真)したり、
着唄をダウンロードしたりすると
その費用の半分が、MESHに寄付できる仕組みです。
ぜひ、皆さん会員になって
MESHをサポートしてください。
誰にとっても決して他人事ではないMESH。
この情報を広くお知らせいただけると幸いです。
※現場の様子はぴらつか暦で。
大工さんは着唄の唄者(写真は収録時)。
涙でるほどすばらしい八重山民謡を披露してくださっています。
au&MESH&私が理事をつとめるちゅらしまフォトミュージアム
の三つの組織のコラボレートにより、「ちゅらしまMESH」サイトが立ち上がりました。
今日はその記者発表。恐れながら、素人の私が司会を担当。
いわゆる公的な場での司会は初めてなので、ドキドキでした。
(夕方のニュースで見ていただいた方もいるかもです)
明日の琉球新報、沖縄タイムスにも掲載されますので
ぜひ見てみてくださいね。
無事終了し、今日はお酒がおいしいです。
さてさて、明日以降、ちゅらしまMESH
をクリックしてぜひ会員になってください。
会員になった後、GPSで現在いる場所の古い写真を見たり、
壁紙をダウンロード(昔の沖縄の写真)したり、
着唄をダウンロードしたりすると
その費用の半分が、MESHに寄付できる仕組みです。
ぜひ、皆さん会員になって
MESHをサポートしてください。
誰にとっても決して他人事ではないMESH。
この情報を広くお知らせいただけると幸いです。
※現場の様子はぴらつか暦で。
大工さんは着唄の唄者(写真は収録時)。
涙でるほどすばらしい八重山民謡を披露してくださっています。
Posted by クリエイティブエンゾ at 21:40│Comments(2)
│PR
この記事へのコメント
やぁ権さん、おつかれさまでした!
大役ありがとうございました!
さて、これからが正念場です。
写真ストックあつめましょう!
大役ありがとうございました!
さて、これからが正念場です。
写真ストックあつめましょう!
Posted by bozzo at 2009年10月22日 11:29
bozzさん
ハイ、
今の流れに乗ってがんばりますよ!
ハイ、
今の流れに乗ってがんばりますよ!
Posted by クリエイティブエンゾ
at 2009年10月22日 17:26
