琉球・沖縄の時代と世代をつなぐワンテーマ・マガジン、雑誌『momoto』において、琉球・沖縄のありのままの姿を発信しています。このブログでは雑誌に関すること、日々感じることなどを綴らせていただきます。

2010年01月17日

15年

阪神大震災があってから15年ですね。

今日はテレビでも番組がありました。

私は大阪だったのでもちろんほとんど被害なし。

しかし友人たちが神戸に暮らしていたので

翌日、神戸へ向かいました。食料もって。チャリンコで。

片道5時間ぐらいかかった。

元町あたりまでいくのに。

当時はカメラマンを目指していたので、写真もとりました。

もちろん被災した人たちにカメラを向けることなんでできなかった。

でもシャッターは切った。いっぱい。

あのときは、記録しておかないといけない、と勝手に思ったのです。

自宅には、被災した町の写真が大量にあります。

テレビを見ていて、いろんなことを思い出しました。

時折、当時の映像が流れていましたが、今でも昨日のことのように覚えています。

実際に体験した人たちは、震災の記憶がうすれることなんて

ましてや消えることなんて、絶対にあり得ない。

あと数時間後に、15年前のあの時間がくる。


同じカテゴリー(日々)の記事
大阪です〜
大阪です〜(2010-08-18 14:53)

大阪です〜
大阪です〜(2010-06-12 23:19)

大阪です〜
大阪です〜(2010-05-27 15:37)

心のけじめ
心のけじめ(2010-05-19 19:16)


Posted by クリエイティブエンゾ at 01:01│Comments(2)日々
この記事へのコメント
この日がくると私も思い出す。次の日に出勤した大阪の本町の会社はロッカ-が倒れ、銀行の大きな窓ガラスが割れていました。
私はしばらくしてから西宮北口まで
阪急が動き出してから甲子園まで歩いていった。知り合いの人の
お宅まで。高架沿いに夙川まで歩いたけど学生時代の光景は残ってなかった。テレビで何度も移された171号線の光景。高速道路がこんなにもろいのかと衝撃を受けました。15年経っても20年経っても何年経っても被害がなかった私でも胸が締め付けられます。人と人のつながりの大切さを感じるひでもあります。
Posted by ITO at 2010年01月17日 10:39
ITO

思い出すな。
神戸までいった次の日の
大阪との温度差がおそろしかたわ。
普通に梅田は機能してたしな。
Posted by クリエイティブエンゾクリエイティブエンゾ at 2010年01月18日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。